中小企業診断士 自立に向けてのブログ

中小企業診断士にまつわる話を軸に、様々なトピックについて取り上げていきます。

本番まであと1カ月

 先週、公開模試を受けられた方、お疲れさまでした。できはいかがでしたでしょうか?自己採点をされたものと思いますが、ここで一喜一憂しないで、本番までに何をすべきかのチェックに生かしたいところです。


 さて、本番まで残り1カ月となりました。初めて2日間通して、本番さながらに受けられた方もいたのではないでしょうか?1年目の私もその一人でした。。本番も、あの過酷な2日間を過ごすことを思うと、ため息とともに、自信がなくなりかけたことを記憶しております。。


 ちなみに、私は1年目の挑戦の時、公開模試の結果は経済学が56点、財務会計が60点、企業経営理論が38点、運営管理が54点。法務、情報、中小の結果を合わせた合計は350点くらいでした。(*_*; 


 合計で合格まで70点足りない結果はもちろんのこと、予想通り企業経営理論は40点に未達な結果でした。((+_+))


 各科目で平均10点の底上げが必要な状態で、気が遠くなりそうでした(-_-;)
 そもそも企業経営理論は不得意な科目でしたが、模試の結果はこれまで受けてきた答練を含めても最低点。Orz ショックでした。。。ショックから立ち直ろうと、理由は前回書いたような疲労によるものだと言い聞かせてみたのですが、後日体力が回復した状態でもう一度やり直してみても、40点を越えるのがやっとでした。( ;∀;) 単に体力が切れて集中力がなくなったためだけではなかったのですね。そもそもが難しかったと。。。試験直前に知りました。( 一一)


 私は自分のことをバリバリの理系だとこれまで書いてきましたが、経済学はこれまでの模試含めての最高点でした。(´・ω・`) 経済学って、理系からみると簡単かなぁ、なんて始め思ってましたが、そんなことはなかったです。確かに計算自体は簡単ですが、背景にある考え方というか経済思想には独特のものがあって、理系で計算が得意な人もここら辺を理解できないとなかなかとっつきにくいと思っています。
 財務会計も簿記をやっていた割には、正直、60点がやっとという状況でした。これも、理系の人は計算得意じゃないの?なんて言われがちですが、計算ができれば得点がとれるほど甘いものではないことは、経験された方ならわかると思います。これも経済学と同じで、数学でいう処の公理や定理、公式とは違った考え方ややり方を習得しないとなかなか問題が解けません。


 運営管理はもっとできると思っていたのですが、予想外に悪かった。。これも製造業の人ならできるんでない?なんて見られちゃいそうですが、そんなことはありません。そもそもテキストに書いてあることを勉強して工場で働いている人は全国に何人くらいいるのでしょうか?それにテキストに書いてあることと現実はやっぱり違うのです。
 そのほか、法務、情報、中小は想定内の出来でした。


 それにしても、後日送られてくる成績表をみて毎回思ったのですが、全科目満点近くとってくる人がいるのには驚かされます。そうでなくても合計が600点代、500点代の方も結構います。どうしたら、そんな点数が採れるのだろうと?
 ま、とはいえ、兎に角各科目40点以上かつ合計420点以上採れれば、満点の人と全く同じの全員合格なわけですから、理由を考えたところで仕方ありません。
 ここは無理に良い点を取ろうとせず、合格点を目指していくべきでしょうね。ぎりぎり合格でも、合格は合格ですから。。

×

非ログインユーザーとして返信する