中小企業診断士 自立に向けてのブログ

中小企業診断士にまつわる話を軸に、様々なトピックについて取り上げていきます。

事例Ⅳのおススメ問題集?

 私は中間期末のまとめと来期の計画作成がやっと収束方向に向かっている最中です。前からわかっているのですが、この時期は本当に忙しいですね。(^_^;) 会社に行くと、朝からバタバタしておりました。おかげでといいますか、言い訳になってしまうのですが、診断士の活動の方はちょっとさぼり気味になってしまいました。。 


 私が1年目の受験の時、本番まで1か月余りの頃、事例Ⅳを強化するために、とある受験校の特訓講座に申し込みました。そこで、講師の先生に進められた事例Ⅳの問題集がありました。[1] ネットで検索しても沢山引っかかってきますので、有名な問題集なのでしょう。そんなわけで、事例Ⅳの勉強は、本番まで残り1か月をこの問題集を解くことに大半の時間を割きました。本番ギリギリまでになんとか一通り解きましたが、かなり難しかったです。(*_*; そのため、2周目を解く時間が全くありませんでした。そして迎えた本番ですが、実力不足もあったのでしょう、結局役に立ったとは思えませんでした。。事例Ⅳはそこそこ得点できたと思ったのですが、結果は不合格。結果発表のときには、もっと2次過去問や答練(受験校の演習のこと)・模試などの復習に時間を使えばよかったと後悔したものでした。Orz。。。


 そんなこともあり、2年目の挑戦の時にはこの問題集を手に取ることはせず、ひたすら基本的な問題と2次の過去問を解くことに時間を使いました。そして迎えた2年目の本番。。なんと、この問題集を解いていたことで得た知識が出ました。(;・∀・)アレ しかし、1年目に勉強した時に余りの難しさにかえって頭に残っていたのでしょう、幸運なことに見事解答できたのを憶えています。
 そして、事例Ⅳの結果はA判定でした。(*´Д`)
 勉強していると、こういうこともあるのですね。。


 とはいえ、個人的な意見ですが、事例IVが苦手な方はこの問題集に手を出さない方が良いと思います。恐らく、かえって調子を狂わし、自信喪失してしまい、本番で実力が出せなくなるかもしれませんので。(^_^;) 
 あと、ついでにですが、今の時期から新しい問題集に手を広げるのはよした方が良いと思います。それよりもこれまで正答できなかった問題をひたすら繰り返し解き、正答できるようにしておいた方がよいと思います。そちらの方が気持ちよく本番を迎えられると思いますよ。


[1] 

意思決定会計講義ノート
意思決定会計講義ノート
税務経理協会

閑話休題:おもちゃの博物館2

 2次本番まで残すところ1か月余りとなりました。
 私はというと、ここまででなんとか診断ポイントは3ポイント獲得しました。1年に6ポイントはほしい事を思いますと、半年で3ポイントはまずまずかなといえなくはないですね。しかし、周りの人はもっとポイントを獲得しているので、今の私の業務の状況を鑑みますと仕方がないかな?とは思いますが、まだまだですね。。(-_-;) それと理論政策更新研修をまだ受けていないので、これも受付が始まったことですし、一杯にならないうちに早めに申し込んでおきたいと思います。


 診断ポイント獲得にもっと時間を使った方がよいとは思うのですが、それよりも個人的興味を優先してしまった私は、先日横浜にあるおもちゃ博物館に行ってきました。[1] これまで箱根と河口湖の博物館に行ったことがありましたが、今回初めて横浜の博物館に行ってきました。場所は外国人墓地のほど近くですが、想像していたよりも駅から近くにあったことにびっくりでした。(*_*; こんな近くにあるのなら、もっと早く行っておくべきでしたね。
 兎にも角にも、博物館の中に入ると、展示コーナーに大きな白い犬が一匹寝ていました。最初、よく近所で見かける犬と比べてあまりにも大きな体格をしていたことと、全く微動だにもしなかったので、ぬいぐるみかと勘違いしてしまいました。展示ケースの前で横たわっていたので、なんでこんなところにぬいぐるみを置くかなぁ、みたいな感じで展示物を眺めていたら、いきなり動き出したので、何だ本物か!?と少々驚いてしまいました。。(^_^;) あとで調べたら、ロビー君っていうらしいです。


 博物館の敷地面積はそこそこありそうでしたが、展示コーナーの広さ自身は箱根や河口湖のと比べるまでもなく一番狭く、ひと部屋くらいしかありませんでした。そのためか入場料も各段に安い設定となっていました。さっと見るだけなら、ものの2分もかかりません。ただ、じっくりみたい私は、たっぷり1時間はいたかもしれません。(^_^;) 特に、館内で上映されているビデオの中で、北原氏が語っている情熱には心を動かされ見入ってしまいます。


 さて、私のお目当てはディズニー映画トイストーリーに出てきたスリンキードッグのもとネタとなったおもちゃを見ること。知らないと何てこともなしに見過ごしてしまいそうな感じでしたが、見つけました。(^v^) これが、あの映画のキャラクターの元ネタなのかと思うと、ちょっと感動してしまいました。
 以前書いたことの繰り返しになりますが、トイストーリーの監督は、おもちゃの博物館の館長の北原さんと友達とのこと。なんでも、トイストーリーは北原さんのコレクションを見て着想を得たらしいです。


 展示物に満足して外に出ますと、すぐ隣の敷地内にガレージがあり、手が届きそうな所に2台のアメ車が置いてありました。1台はシェルビーコブラでしょうか? 個人的に好きな車なのですが、実車は初めてみました。かっこいいです(*^。^*) もう1台はサンダーバードっていうらしいです。どちらもアメ車のクラシックカーですが、独特の魅力がありますね。これらはほとんど使われているようにはみえないのですが、そのままきれいに置かれているなんて、贅沢です。そして、羨ましいです。。 
 果たして、診断士を生業にして、この域まで行けるかどうか。。。そういう邪な考えをしていては駄目ですね、反省です。。。(-_-;)



[1] 

ふるさと納税と税務署体験記

 改めて書くのも無粋のような気がしつつも書きますが、ふるさと納税とは、自分の好きな自治体に寄付ができ、その代わりに豪華な返礼品などがもらえる制度です(もともとの趣旨からずれている説明かと思いますが、、)。寄付した分は所得税から控除されるので、実質自己負担2千円で豪華な贈り物がもらえるというこで、私は何年か前からやっています。(*^。^*) 最近ではそのよさに気付いた人が増えてきたためか、急激にこの制度を活用する人が増えているようです。[1] おかげでこれまでスルーされてきた問題が表に出てきて、やりにくくなりました。(^_^;) [2]
 それはともかく、ふるさと納税のやりかたはとても簡単で、ある条件に入っていれば特例制度が使え[3]、それを使えばWEB上と封書による返信で手続きが済んでしまい、普通のサラリーマンなら年10万~20万は納税できます。[4] その返礼品で私は毎年霜降りの肉やイクラやら、好物を大量にゲットしています。(*^。^*)(くどいようですが、もともとの趣旨からずれていると思います、、)


 ちょっと前になりますが、私が昨年行ったふるさと納税について、とある理由で特例制度の手続きができなかった旨役所の方から連絡がきました。この手続きをちゃんとやっておかないと、昨年度ふるさと納税した分そのまま税金が増えてしまうことになるので、これはちょっとまずいな、と思いました。(^_^;) 役所の方が言うには、特例を受けたい場合は領収書をもって税務署で確定申告をしてくださいとのことだったので、押入れをひっくり返して領収書を引っ張り出し(とっておいてよかった。。)生まれて初めて税務署にいってきました。


 電話でふるさと納税関連の確定申告のやり方を相談したところ、税務署で手続きを行うには予約がいるということでしたので、有給休暇を取れる日を選んで予約しました。当日、やがて独立した時にはこうして確定申告をやりに税務署に行くのかなぁ(*^。^*)、なんて想像しながら小一時間かけて電車で行きました。予約した時間に行きますと、行った時期が税務署の閑散期ということもあったためか、職員さんがとても丁寧に対応してくれました。。くれたのはいいのですが、職員さん曰く、”ネットやられますよね?ネットが使える方なら、わざわざ来なくてもそっちで簡単にできますよ?”と、話している間に手続きが終わってしまい、拍子ぬけしてしまいました。。( 一一)
 所要時間5分あったかどうか。。(-_-;)
 まぁ、折角有給休暇を取得したことですし、家に帰ってゆっくりできるのでいいのですが。。


 いやーそれにしても、確定申告など手続きが便利になったのはいいのですが、その結果それまでそれで飯を食っていた人はどうなるのかな?なんて思いながら小一時間かけて元来た道を帰りました。競争を促進させて価格を抑えたまま便利になっていく。。経済学で当然のように考えられている考え方ですね。消費者にとってはありがたいことなので、これは良いことなのだろうと思うのですが、、、なぜかどこか素直に喜べないところがあります。
 なぜなのでしょうか?


[1] http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/file/report20160614.pdf
[2] 「急増! ふるさと納税を問う」(時論公論) | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
[3] ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 申請用紙は郵送しましたか?~ワンストップ特例の注意点~
[4] ふるさと納税の控除額目安 | ふるさと納税サイト [ふるぽ]