中小企業診断士 自立に向けてのブログ

中小企業診断士にまつわる話を軸に、様々なトピックについて取り上げていきます。

経済学:GDPについて

 (前回の続きを投稿予定でしたが、予定を変更して今回の記事を投稿します)


 消費税増税について、今年の夏(参議院選挙)の焦点になりそうです。衆議院を解散して、衆参同日選挙との話も聞きます。どうも、今年は、熱い夏になりそうです。受験生の皆様におかれましては、1次試験前で、それどころじゃありませんが。。(+o+)


 最近、ニュースとかでやってますが、個人的に発言に注目しているクルーグマン教授スティグリッツ教授が来日して[1,2]、国際金融経済分析会合で消費税増税の先送りを発言し、代わりに各国が協調して財政出動するべきとのこと。5月下旬には伊勢志摩サミットもあり、世界経済についての議論が予想される中、現在の緊縮財政から、いよいよ財政出動の気運が高まってきたようです。( *´艸`)


 なぜ、財政出動(政府支出)が必要かというと、診断士試験では経済学で"政府支出乗数"というのを勉強しますが、ずばり”GDP(国内総生産)”が増加するからです。20年近くに及ぶデフレ下で、消費や投資は抑えられ、更に政府の緊縮財政で日本はGDPを減らしてきました。下図をみますと、特に1997年から1998年にかけてGDPが急激に減っていますが、この時何があったかというと、3%→5%への消費税増税です[3]。アジア通貨危機も相まって、消費税増税はこれほど如実にGDPを減らしました。その後、米国の不動産バブルによる輸出増などでGDPが増えた年もありましたが、もろもろの世界的な経済危機(リーマンショックとか)で1997年を上回ったことはありません。このような状況で、14年に5%→8%と消費税増税し、そしてさらに10%にするなんて、やめていただきたいものです。(-_-;)

[出典]【名目GDPとは?】

                     [出典] 名目GDPとは?


 なぜGDPを気にしているかというと、”GDP三面等価の原則”というのを勉強しますが、そのうち”分配面”からみると、ざっくりいうと国民に分配される所得と考えることが出来るからです。即ち、GDPが減るということは国民に分配される所得のパイが減ということ。消費税増税はこのGDPを明らかに減らすので、再先送りでなく、是非、凍結してほしいというのが本心です。そして財政出動(政府支出の増加)。上記のように、こちらはGDPを増加、ひいては私たち国民の所得を増加方向にもっていきます。マイナス金利でも、民間は消費や投資を増加させようとしない経済状況で、是非とも財政出動をしてGDPを増加傾向にもっていっていただきたいです[4]。

 

 それに、個人的に税負担が軽くなるのもうれしいのですが、マクロ経済環境がよくなれば、中小企業にとっても必ずプラスになりますから。


[1]

そして日本経済が世界の希望になる (PHP新書)
そして日本経済が世界の希望になる (PHP新書)
PHP研究所


[2]

世界の99%を貧困にする経済
世界の99%を貧困にする経済
徳間書店


[3] http://domonai.com/2016/02/23/%E3%80%90%E5%90%8D%E7%9B%AEgdp%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%91%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%9B%AEgdp%EF%BC%88%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%EF%BC%89%E3%81%AE1994%EF%BD%9E2/


[4] 財政出動の際、いわゆる”国の借金”問題や、”マンデル・フレミングモデル”、”クラウディングアウト”などが議論になりますが、これらに対する反論は以下が参考になると思います。

三橋貴明の日本を豊かにする経済学
三橋貴明の日本を豊かにする経済学
ワック

診断士試験に挑戦した訳

 世間は卒業(某有名タレントの意味でなく、普通の意味の卒業です。)のシーズンでしょうか?

 早朝の通勤時間に、夜通し飲み明かした学生らしき集団を見ました。彼らの中には、誰々と誰々が付き合っているだの、誰々の事が好きだの話ながら、ゆったりと改札口に向かう男女のペアがいました。
   いいてすね。あの、時が止まったような一瞬、一瞬が。甘酸っぱい思い出がよみがえりました。

 人生のモラトリアムとでも言うのでしょうか[1]?人生を楽しむのは大いに結構です。でも、もうちょっと早く歩くか、道を空けてもらえると助かります。通勤中のサラリーマンには、電車の乗り換え時間が少ししかありませんので。(-_-;)


 

 さて、私はいわゆるバリバリの理系人間で、民間企業にて製品の研究開発に従事しています。この業務でよいところは、自分の裁量の幅が他の業務に比べて大きいところではないでしょうか?例えば、開発の進め方を自分のやりやすい方法で進めたり、1日の業務時間の使い方の自由度が大きかったりなどなど。。



 そんな私が、ある日、診断士試験に挑戦しようと思った理由の1つは以下のようなものでした。


 研究開発では業務に裁量があるといっても、決められた期日までに結果を出さなくてはなりません。そもそも誰も実現したことがないことをやろうとしている訳で、本当に実現できるかどうかなんてやってみないとわからないことが沢山あります。結果を出すため、残業のない日の方がないくらいです。
 今でも思い出しますが、冬場の徹夜明けの朝方5時頃の寒さといったら、経験した人でないとわからないくらい尋常じゃないです。疲労と空腹に加え、断続的に襲い来る睡魔で、体の芯から震えるというか、人のいない部屋の暖房の設定温度を30℃にし、首にはマフラーを巻き、作業着の上から通勤用のコートを着込んでも一向に震えが止まりません。まさに歯がガタガタと鳴って、自分の意志ではどうにもならないくらい体が勝手に震えるのです。
 それはさておき、そんなこんなで自分なりに一生懸命頑張っているのですが、会社の業績の方は一向に上向きませんでした。次第に開発期間が短縮され、開発コストの削減も求められる中、益々失敗の許されない環境下での緊張の連続です。はっきり言って悩みます。
 そんなある日、私はたまたま読んでいた本から”中小企業診断士”なる国家資格があることを知りました[2]。



(次回につづく)


[1]https://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0-142803

[2]

いつまでも経済がわからない日本人 「借金大国」というウソに騙されるな
いつまでも経済がわからない日本人 「借金大国」というウソに騙されるな
徳間書店

勉強できる喜び

東日本大震災の発生から、今日で5年になります。
震災に被災された方々には心からお見舞いを申し上げるとともに、皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。


 私は、現在、中小企業診断士試験に合格し、登録に向けて準備中の身です。
診断士として”自立”に向けて何をやっていくべきか考えた挙句、その1つとしてブログを始めようと思いました。”独立”でなく、あえて”自立”としたのは、独立して活躍しようと、企業内診断士として活躍しようと、”自立した個でありたい”と思ったからです。


 さて、第1回目にいきなり堅い話で恐縮ですが、今日この日を選んだのは、ブログの話題を考えていたときに、私が受験生だった頃のエピソードを思い出したからです。


 まだ受験生だった私は、とある横浜の教室に通っていました。そこの講師の1人が日々の勉強に苦しんでいる受験生(私、含む)に向けて、涙交じりで語られた話は今も忘れません。


「東日本大震災で、仙台校の受験生が被害にあいました。幸い命は助かったのですが、突然の災害により勉強の継続が難しくなりました。それでも、どうしても勉強したいと相談があり、泥まみれで使えなくなった教科書の代わりを無償で提供できるように本校に掛け合ったところ、特別に許可がおり、無事支給することができました。世の中には、色々な理由で勉強したくても継続できなくなる人がいます。翻って皆さんはどうですか?もしかしたら、皆さん(私、含む)が被災していたかもしれないのです。今、教室にきて勉強できている。それだけでも、実は幸せなことなんです。今は苦しいけど、合格後は必ず報われますので、信じて頑張りましょう。」


いかがでしたか?


 ”勉強できる”、今の日本では普通のことですが、実はとても幸せなことなんだと思います。
 これを読んでくれた受験生の皆さん。今は辛いでしょうが、これを乗り越えることができればきっと報われます。
 そして、資格取得を考えている皆さん。思い立ったが吉日です。兎に角勉強を始めてみてはいかがでしょうか?今、見えている世の中と、違った世の中が見えてくると思います。
 登録前の身で恐縮ですが、合格後も勉強することは山ほどありますので、私も頑張っていきます!!


今後は、中小企業診断士にまつわる話を軸に、色々な話題を取り上げ行きたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。