中小企業診断士 自立に向けてのブログ

中小企業診断士にまつわる話を軸に、様々なトピックについて取り上げていきます。

そろそろ2次口述試験。。

 2週間後にはいよいよ2次の筆記試験の合格発表があります。合格発表後、口述試験まで1週間しかないため、合格発表前から少しずつ勉強しておくのも重要なのでしょう。が、私は全くやっておりませんでした。(^_^;) それでも対応できたと思うのは、再現答案を作っていたことが大きかったかなと思います。再現答案を作る過程で頭の中が整理されていたせいか、合格発表後、問題用紙を眺めるだけで、どんな事例だったか、自分がどんな解答を書いたか、すっと思い出すことができました。


 ところで、2次の口述試験はほぼ全員が合格します。とはいえ、時々不合格者がいるようです。噂では、欠席者や全く受け答えができなかった人のようです。ようは、正しい答えを回答することよりも、ちゃんとコミュニケーションが取れるかどうかが重要ということではないでしょうか?
 だからといって、全く準備無しで口述試験に挑むのはちょっと、、、ですね。(;^ω^) 筆記試験同様、それなりの準備は必要かと思います。


本番までの勉強方法
 受験校から手に入れられる無料の想定質問集を勉強していけば十分対応できると思います。最低限、これだけは手に入れて勉強していきましょう。[1]


本番前日の口述試験
 受験校では模擬面接をやっている所があるので、必ず受けることをおススメします。[2] 2次口述試験では4つの事例のうち、2つについて聞かれるようです。私は本番では、偶然にも模擬面接と全く同じ事例2つについて聞かれたので、受けておいてとても助かりました。(^_-)-☆


当日の服装
 スーツを着ていくのが無難だと思いますが、ビジネスカジュアルでも構わないと思います。服装で落とされることはないと思いますが、社会人としてかけ離れた格好だけはよした方がいいと思います。心はすでに診断士の気持ちで。ラフな格好でクライアントに会いに行く人はいないと思います。(・`д・´)


試験会場到着時間
 今更ですが、何があるかわからないので少々早めに行った方がよいと思います。私などは1時間前を目安に現地入りしようとしました。が、試験会場の下見をしなかったためか、また、人の流れについていけばいいなんて軽く考えていたせいか、最寄り駅についてから少々道に迷ってしまい、駅から5分くらいのところを20分かかりました。。それでも焦ることなく会場入りできたのは早めにきたからでした。試験会場には早く来た人用の待合室が用意されていると思いますので、少々早めに行っても、寒い思いをしたり、居所がないなんてことにはならないと思います。


口述試験
 試験は10時から始まるようでした。口述試験の時間は1人当たり10分で、13分おきに次の人が受けるようになっていました。私の試験時間は10時26分からでしたので、3番目ということだったのでしょう。早かったですね。。どおりで人の流れがわからず、道に迷う訳です。(-_-;)


当日全体の流れ
 早めに現地入りして待合室で待っていますと、試験時間が近づいてきたところで自身の受験番号がスクリーンなどに表示されます。キョロキョロしていると、係の人から案内がありますので、それで控室に通されます。通された控室では受験番号順に席が決められており、そこで自分の順番が来るまでしばらく待ちます。この時、とてもドキドキします。(';') 自分ならできる、自分ならできると何度も繰り返しましょう。そうしていよいよ時間になると案内係の人が面接室の入り口付近まで付き添って案内してくれます。入り口付近には椅子があり、そこに座ってさらに1~2分待ちます。この時緊張はピークに達しますが、余計なことは考えず試験に挑みましょう。そしていよいよ”次の方どうぞ”などのように呼ばれるわけです。"(-""-)"


そして試験開始。。
 名前を呼ばれたら、ノックをして、入り、挨拶をします。ここら辺は社会人なら誰でもできることだと思います。
 面接室には2名の面接官がいます。まず簡単に試験についての説明を受け、自己紹介をしてくださいと言われますが、国家試験なのだからでしょう、生年月日を和暦で聞かれました。普段和暦を使い慣れていない方、当日慌てないよう心していくとよいかもしれせん。ここで間違えても落ちることはないと思いますが、焦ってその後の口述試験に影響しないようにしなければなりません。


 そして質問が始まるわけですが、はっきり言って、しゃべるのはなかなか大変です。(;・∀・) 一度、適当な質問を考えて、それについて30秒間かけて回答できるかやってみてください。大変さが分かると思います。自信がない人はそろそろしゃべる練習を始めてもよいのかもしれませんね。


[1]

[2] 

×

非ログインユーザーとして返信する